![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() メールアドレスによって。
sendmail コマンドがうまく動かない…。 以下、ソース。 -------------------------------------------------- sub send_mail{ open(ML,"| $sendmail_path $to_mail"); print ML "From: $in{mail}\n"; print ML "To: $to_mail\n"; $mime_subj = &mimeencode($subj); print ML "Subject: $mime_subj\n"; print ML "MIME-Version: 1.0\n"; print ML "Content-type: text/plain; charset=ISO-2022-JP\n"; print ML "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n\n"; $naiyou="タイトル\n\n"; $naiyou=$naiyou."名前:$in{yourname}\n"; $naiyou=$naiyou."メール:$in{mail}\n"; $naiyou=$naiyou."コメント:$in{comment}\n"; jcode::convert(\$naiyou, 'jis'); print ML "$naiyou\n"; close(ML); } -------------------------------------------------- ◆動作結果◆ yahoo メール → 届く(但し迷惑メール扱い) gmail メール → エラーメッセージ表示 ocn メール → 送信完了ページを表示するが、メールは届かない sendmailを使用する上での注意事項 http://hp.bird.to/info/sendmail.html 注意する点と照らし合わせてみる。 ●sendmail コマンドを網羅しているレンタルかどうか? → ハイ。コマンドパス:/usr/sbin/sendmail ●sendmail コマンドのパスは合ってるか? → ハイ。合ってマス うーん…。 ドコもおかしくない…。 別のソースを拝借 http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/pe_k09.htm すると。 う、動いたっ。 一体この違いはナンなのだろう? 悩むコト数時間。 open(ML,"| $sendmail_path $to_mail"); ↓ open(ML,"| $sendmail_path -t -f'$in{mail}'"); にすると。 処理がちゃんと走る…。 処理がちゃんと走ったのはイイけど、 意味が全くワカラナイ…。 うう~。 もちっと調べよう…(涙) スポンサーサイト
![]() |
![]() <<OS:FedraCore No1 | ホーム |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |